自転車旅CAFE

自転車旅を中心とした紀行文、紀行小説

美濃たび鉄道沿線2Days - Day0 計画・出発編 (Mar-2020)

 事前から決めてかかりすぎると大ごとになる。もっと日帰りの延長のような気軽さでで臨めないか。そのフットワークの軽さを認識したのが昨年の奥会津の旅だった。錦秋の折、紅葉前線の進みとお天気から出かけることを決めた金曜日、自転車旅仲間のうっちぃさんに明日どうですかと声をかけた。その後とんとんと話は進み、ルートを引き待ち合わせの時間を決めたところでうっちぃさんがいった。「泊まってもう一日楽しもうと思うんです」──その言葉に驚くも、日帰りの荷物に少しばかりの必要なものを足してそのまま出かけた。何のことはない日帰りを二度するだけだ──そのスタンスで旅の足回りは軽く、でも充実度は二倍をはるかに上回った。この手軽さは魅力的だった。
 もっとも事前から決めてかかる旅だって悪くない。少しずつ煮詰まっていく計画、肉付けされていく情報は、旅程が近づくにつれ気分が高まる。ワクワクが止まらなくなる。旅は本当のところ計画がいちばん楽しい──それは間違いない事実だ。
 でも僕の場合、事前から決めておくことはそうない。大きな理由として自転車旅は天気に左右されるからだ。雨や雪に降られれば(さすがに雪の季節に雪の地方を計画することはないけれど)、濡れるし何より気持が消沈する。いい天気のもとだけを走りたいんだなんてぜいたくはいわないけど、気分を落すまでの悪天候は避けたいのだ。せっかく行きたいと思っていた土地を訪れて、それがゆえに旅の印象を落してしまうのはもったいない。だから天気予報を見て大丈夫だろうって確信を持てたら決めていく。そうなると良くたって2、3日前、前日にバタバタと決め始めることも珍しくはない。

 

 今回僕に使える日程は3月20日の金曜日から翌21日の土曜日まで。3回残の18きっぷがあるので使えるなら使う。でも18きっぷは必ずしも絶対条件とは思っていない。また使えるチャンスはあるし、いざとなったら誰かを巻き込んで輪行旅を企画したっていいって思ってた(18きっぷは一日をひとりで使うことのほかに、同一行程であれば複数人で一日利用することもできる)。それに18きっぷにこだわるあまり移動距離に制限ができ、行きたいところまで行けずに旅そのものをあきらめるってことは避けたかったから。
 行き先を決める──。
 本来なら「どこへ行こう」と先に決めていく、そんな当たり前のことを今回はすっ飛ばした。
 お得になるきっぷを情報収集している中で偶然見つけたきっぷがあった。「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」なるもの。
 ──JR東海エリアにするか。中京だな。
 このきっぷ、JR発売のきっぷながら東海中京地区の多くの民鉄に乗れるのだ。それと特急や新幹線に対しても乗車券のみ有効で、特急券だけ買えば乗ることができる。値は少々張る(2020年3月時点で8,610円)けど2日間有効で、それも今回の旅にもぴったりはまるなって、思った。
 ──岐阜だ、そうだ岐阜にしよう。国鉄時代を含めても乗ったことのない樽見鉄道長良川鉄道、この鉄道沿線をサイクリングしよう。そして帰りは輪行して鉄道旅もしよう。

 

 ルートを引いた。初めは樽見鉄道長良川鉄道を起点から──つまり大垣と美濃太田から──沿線を走ろうとも思ったけれど、岐阜から思い出した路線があった。もう廃止になった名鉄のローカル路線だ。
 岐阜市内線という路面電車と、そこから東西に枝分かれするように、揖斐線谷汲線美濃町線という路線があった。廃止されて久しいけれど、これら路線がどんな土地々々を走っていたのか、想像すると興味が膨らんだ。揖斐線谷汲線をたどると谷汲口で樽見鉄道に、美濃町線をたどると関で長良川鉄道に、それぞれ合流できることが地図から読めた。
 そこで二日間の両日とも岐阜を起点にし、名鉄揖斐線跡・谷汲線跡をたどり、谷汲口から樽見鉄道に沿って走って、帰りは樽見鉄道輪行する、名鉄美濃町線跡をたどり、関から長良川鉄道に沿って走って、帰りは長良川鉄道輪行する、このふたつのルートを引いた。廃線前の地図を参考にしながら作り上げた。
 こんな計画である。

 

 

  天気を見た。何度か見るなかで二転三転したけれど、前日木曜日の朝に見た時点ですべて晴れマークになった。
 それを確認して、即座に岐阜市内のホテルを予約した。こういう土壇場計画ではホテルが取れなくてつまずくことも多い。でも今回は大丈夫だった。新型コロナウィルスの影響か、予約は取り放題だった。

 

 

 金曜日、朝──。僕は東京駅から熱海行きの普通列車に乗った。これまでも何度となく乗っている列車に、いつもの輪行の朝と同じように乗った。きっぷは18きっぷの3回目を使った。
 ルートをもとにスケジュールを立てて、初日は普通列車だけで岐阜まで行けることがわかった。2日目は帰路、名古屋から熱海まで新幹線に乗らなくてはならないスケジュールだった。その基準で18きっぷとJR東海乗り鉄☆たびきっぷとでどちらが安くできるか試算した。意外ながら結果は18きっぷだった。樽見鉄道長良川鉄道で全線きっぷを買うこと、名古屋から熱海までの新幹線は乗車券と特急券の両方が必要なこと、これらが別にかかっても2回分の18きっぷを使うほうが安かった。結局乗り鉄☆たびきっぷはもともとの値段がそこそこする(いろんな民鉄を乗り回せば効果が出てくる)のと、熱海までは乗車券が別途必要なので、差はわずか千円未満だけど18きっぷに軍配が上がった。それと乗り鉄☆たびきっぷは東京で手に入らないのが痛手だった。最も近いところで熱海駅の新幹線窓口だった。その購入のために熱海での接続列車を一本逃さざるをえない。タイムロスだ。そんなわずかばかりの金額差と行程上のメリットを考慮して結局18きっぷを選んだ。さらに、岐阜に着いたときに名古屋から熱海までの新幹線回数券をチケットショップで手に入れることができたなら、金額差をもっと大きくできる。

 

 小田原を過ぎて早川から根府川にかけてまぶしい海を眺めた。真鶴を過ぎれば初島伊豆大島も望めた。ほどなくして終点の熱海に着き、JR東海普通列車に乗り継いだ。ときにここは戦争のようになる。きっぱー(18きっぷ利用者のこと)がこぞって次の列車の席を確保しようと、走って争うのだ。しかしそれもなかった。重たい輪行袋を肩にかけ、ゆっくり階段を上った僕が乗ってからでも空席はあちらこちらにあった。新型コロナウィルスは18きっぷの利用にさえ影響を及ぼしていた。
 乗った列車は静岡行き。静岡で浜松行きに乗り継ぎ、浜松では豊橋行きに乗り継ぐ。豊橋からは大垣行きの新快速で名古屋を越え岐阜まで一気にアクセスする。富士山が窓前面に映った。幾人かの観光客が窓越しに写真を撮り、地元の利用者は富士山を気にも留めないようすだった。僕は青空のもと、西へ西へと列車を乗り継いでいった。

 

f:id:nonsugarcafe:20200323224226j:plain

f:id:nonsugarcafe:20200323224236j:plain

f:id:nonsugarcafe:20200323224246j:plain

 

 岐阜を旅すると触れたツイートにリプライが付いた。岐阜県のフォロワーさんからだった。
長良川鉄道美濃太田-関での脱線事故の影響でバス振替輸送中です。お気をつけて」
 僕は思わず二度見した。

 

(つづく)