自転車旅CAFE

自転車旅を中心とした紀行文、紀行小説

マイ輪行ノウハウ - デッド・スペースに入れてしまう

 前回、輪行での車輪収納に関して、僕がふだんやっている独断のやり方を紹介しましたが、少し小ネタも書こうと思います。たいした話じゃありませんが。

 

 輪行袋はハンドルを曲げて(折って)収納することがほとんどだと思います。その方が横幅の張り出しが少なく済みますから。
 それでも折り曲げたハンドルの箇所って、なにも利用価値のない空間、デッド・スペースになってしまいます。
 せっかくなので僕はここに自分の荷物を入れています。

 

 僕は輪行袋をたいていサドルバッグのなかに入れているのですが(工具類や予備チューブはツール缶に入れて、ボトルケージに挿している)、このサドルバッグをデッド・スペースに入れています。今のクロモリ自転車になってから、ハンドルを折ると挿しっぱなしにしているダウンチューブのボトルと干渉してしまうので、ボトルは抜いて、輪行袋を出してあいたサドルバッグに入れるようになりました。前の自転車はハンドルを折ってもダウンチューブのボトルと干渉することはなかったのに……。サドルバッグにはシートレールに掛けるベルトがあります。これをフォークに通しています。ちょうどいい具合に。
 泊りがけに使う、大容量サドルバッグのときもまったく同様ですね。シートレールに通すベルトをフォークに通しています。
 輪行袋の収納袋──これ、なんか名前がないものだろうか、いつも書いたり話したりするときに困る。輪行袋・袋とか? う~む──。これもフォークに下げています。手袋する季節は手袋なんかを入れています。輪行袋って見えにくいですが油で汚れたり砂がついたりしますから、それを入れる輪行袋・袋のなかも意外と汚れているかもしれません。食べものとかは入れないほうがいいと思います(入れていることあるけど・笑)。
 あとヘルメット。これもハンドルのデッド・スペースに入れてしまいます。うまい具合に折り曲げたハンドルの懐に収まりますね。

 

f:id:nonsugarcafe:20190324121515j:plain

f:id:nonsugarcafe:20190324121516j:plain

 

 

 輪行中、電車のなかで自分がこまごまとした荷物だらけになるのがいやなので、入れられるものは入れてしまうというやり方。ちなみに、縦型を使うとき、それとコクーン(前輪のみ外すタイプ)を使うときは、ハンドル上のライトも、ガーミンも外しません。もちろんシートスティに付けているリアランプも、シートチューブのボトルケージに挿したツール缶やボトルケージに沿えてつけている空気ポンプも。ご覧の通りフロントバッグをつけている日なら、それもそのまま。もう何でもかんでもつけっぱなし、というか走る状態のまんまで輪行袋に入れちゃいます。
 逆さ置きのタイプ(横型タイプ)の場合は、ハンドルが下になるのでさすがにハンドルに付けているものは外さないとなりません。ヘッドライト、ガーミン──それが面倒で、収納最速の逆さ置きを使うのはやめてしまいました。

 

 まあこれも余談でした。

 

****

 

 マイ輪行ノウハウシリーズ

nonsugarcafe.hatenablog.com

 

nonsugarcafe.hatenablog.com